キャンドルナイトワンピースブログ

    2010年06月08日

    富山県呉羽PAなう

    100608_1953~01.JPG100608_2007~01.JPG
    乗せてくれたながたさんはなんと


    昔ヒッチハイクで中部一周したことがあって

    さらに中南米を2年間旅した人で

    短い時間でしたが盛り上がりました!



    そして…やってきましたー呉羽PA


    ここのシュークリームめちゃめちゃ美味しいです


    行きに食べて味を知りました


    美味すぎて写真に撮る前に食べちゃいました



    なめらかシュークリーム

    一個180円
    posted by キャンドルナイトワンピース実行委員会 at 20:10| Comment(0) | 【運び人】よっすぃー:星野村→北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    富山県城端SAなう

    100608_1629~01.JPG100608_1644~01.JPG
    なんと白川郷の交差点で待ってたら


    仕事帰りの運送業者のお兄ちゃんが声かけてくれて


    わざわざ自分が降りるIC越えて城端SAまで送ってくれた!




    しかも同い年だった!



    旅して初めて同い年と会えた(泣)



    しかもお茶とキャラメル買ってもらった



    そして思った






    イケメンで優しいって無敵だな
    posted by キャンドルナイトワンピース実行委員会 at 17:03| Comment(0) | 【運び人】よっすぃー:星野村→北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    白川郷なうなう

    100608_1526~01.JPG100608_1447~01.JPG
    ヒッチハイクしてたら



    サンドイッチと


    地下のわき水と


    ハンドメイドのお土産


    いただきました!



    白川郷の人めちゃめちゃ優しい(;へ;)
    posted by キャンドルナイトワンピース実行委員会 at 15:30| Comment(0) | 【運び人】よっすぃー:星野村→北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    とちもちぜんざい

    100608_1407~01.JPG100608_1317~01.JPG100608_1353~01.JPG

    交差点でヒッチハイクしてたら

    急にめちゃくちゃお腹が痛くなり

    目の前にあったお茶屋さんへ



    大好きなぜんざい屋さんだったので


    ご当地のとちもちぜんざいをいただきました


    おかずも全てご当地で


    ご夫婦が二人で力を合わせて営んでいました



    ホントにおいしかったです


    しかも火の話しをしたら

    灯油代としてお金をいただいたり

    とちもちぜんざいをおごっていただいたり



    ホントに優しくしていただきました


    合掌造のことも少し教えていただいて


    今度は観光で来ると約束しました




    良いものはどんどん取り入れたらいい

    でも残していくべきものもある



    合掌造のことを目を輝かせて話すご主人を見てて


    どっちも大切なんだなー


    と思った
    posted by キャンドルナイトワンピース実行委員会 at 14:19| Comment(0) | 【運び人】よっすぃー:星野村→北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    白川郷なう

    100608_1205~01.JPG100608_1215~01.JPG100608_1216~01.JPG
    なぜか縁あって今白川郷にいます| ̄ω ̄;|



    なんとかして新潟方面に行く人を探します



    観光もしたかったけど


    写真の注意書きがあったので今回は諦めますw



    またいつか来るよ
    posted by キャンドルナイトワンピース実行委員会 at 12:19| Comment(0) | 【運び人】よっすぃー:星野村→北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    岐阜県ひるがの高原SAなう

    100607_0821~01.JPG100607_1249~01.JPG100608_0908~01.JPG

    昨日岐阜県養老SAから送ってくれた、えんどうさんが民宿に泊めてくれました!
    (携帯で撮影し忘れたのでブログに投稿できない(;へ;)他にも携帯で撮影してなくて投稿できない方がたくさんいます。ごめんなさい。)


    おかげで


    携帯の充電もできて

    布団で寝れて


    めっちゃ回復しました!



    山口県美東SAから岐阜県ひるがの高原SAまで

    4人の人たちのおかげで来れました



    途中でランプの灯油がなくなりそうになるというハプニングが…


    しかも高速のGSには灯油はないとのこと| ̄ω ̄;|


    そしたら

    この火に興味を持ったSAの掃除のおばちゃんが

    仕事終わったあと近くの一般道のGSまで送迎してくれた





    ホントにたくさんの人に支えられて火を運べてます
    posted by キャンドルナイトワンピース実行委員会 at 09:56| Comment(1) | 【運び人】よっすぃー:星野村→北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    ヒロシマ-ナガサキ-ホシノムラ


    僕は


    新潟から星野村に行く前に

    ヒロシマとナガサキを見てきた



    平和公園



    資料館



    平和を集めてきたけど、そこにも答はなかった


    でも地獄はあった



    それでも僕がイメージできるリアルを超えすぎていてピンと来なかった



    ヒロシマでも


    ナガサキでも



    ただ展示品をじっくり見ているとじわじわとイメージが沸いてくる



    学生服に書かれた名前が


    一週間の授業の時間割表が

    真っ黒に焦げたお弁当の中身が


    破けた服の縁の部分には赤いシミが


    僕に


    日本に原爆が落ちたという事実を伝えてくる



    そして火を守り続けた山本達雄さんの息子、拓道さんの話しを聞き


    【平和の火】は初めから平和を願って守られていたわけではなかったということ

    達雄さんの思いが「復讐」から「平和」に変わるまで実に60年近くの歳月がかかったこと



    そして、


    ドキュメンタリー映画

    「マッシュルームクラブ」


    その中の被爆者の涙声の証言が僕に

    「日本に原爆が落とされた」

    ことが事実であるということを感覚として認識させた




    私は自分が良い人だと思ってた。


    だけどね、原爆が落ちてやっていけないことたくさんやったよ。


    たくさんの人が苦しみ、助けを求めてた


    だけど私はどうしても家族に会いたかった


    だからたくさんの人たちを置いて、その場から逃げたんだよ





    まだ僕には【平和】がなんであるのかわからない


    でも


    戦争や

    原爆が

    【地獄】を作り出していることだけはわかった




    信じるな

    疑うな

    確かめろ




    確かに日本に原爆は落とされていた



    長崎原爆資料館に行って、
    人類がこれまでに行ってきた核実験の回数が

    西暦を超えていることを知った



    僕が動くことで、


    火を北海道に届けることで、


    少しでも


    人の心が動いたら



    一つでも


    核兵器が減ったら



    僕がこの時代に生まれた意味になるのかもしれない





    よっしゃー
    posted by キャンドルナイトワンピース実行委員会 at 07:44| Comment(0) | 【運び人】よっすぃー:星野村→北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    新潟のひげです。

    新潟県柏崎駅前にて
    平和の火を受け取りました。

    3年ぶりに再会の火のあたたかさ
    感慨深いものでした。

    今年はこの地で
    どんなことをこの火が感じさせてくれるのか
    じっくりと感じたいと思います。

    一日目の感想。
    ===============
    一年ぶりの朝
    起きだしてから
    火が在る
    ということを
    確認するまでの
    時間が
    私に教えてくれたコトは
    この火のあたたかさと
    同じように
    私の中にも生命の灯火が
    在るということです。
    ===============



    ---------------------------------
    2010 FIFA World Cup News [Yahoo!Sports/sportsnavi]
    posted by キャンドルナイトワンピース実行委員会 at 06:43| Comment(0) | 奮闘記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    西日本新聞Web版

    西日本新聞Web版にも採火式の記事がありましたのでURLを載せておきます。

    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/176501
    posted by キャンドルナイトワンピース実行委員会 at 02:14| Comment(0) | 奮闘記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    採火式、始まります

    名前だけピースステーション組長の、よだかですm(_ _)m
    体調不良の為、殆ど動けず、みなさんにはご迷惑おかけしどうしで、すみません。

    星野村で会った皆さん、出会いをありがとう。あのとき受けた火は、今、みなさんに何を語りかけてくれているでしょうか?

    そして、これから各会場で出会う皆さん、ご縁をありがとうございます!

    てなわけで、ピースステーション採火式、一発目は、明日(日付変更線超えたので、今日ですね)6月8日、ジョーの率いる東京会場です。

    どうか、素敵な「始まり」になりますように…。
    ピースステーションプロデューサーも、採火されるピースフレンドも、一丸となって安全管理には気をつけてくださいね。防火シート、防火バケツ、消火器ケセールなどは大事ですが、一番大事な事は火を出さない事、つまり、一人ひとりの火に対する心がけです。火を扱う時は、気持ちを引き締めて、お願いします。
    万一、火が出た場合は、慌てず騒がず、落ち着いて消してください。
    カイロの扱いは、各会場、基本、マンツーマンでの指導の予定ですが、指導の終わった人や待ってる人も、自分事のように、何度も復習して、見学してくださいね。
    平和の火が伝えられてきた意味をかみしめながら、しっかり学んで、厳かな心で火を受けて、各キャンドルナイト会場へ大切にお持ち帰りくださいね。
    キャンドルナイトワンピースの「ピース」は「平和」と、ジグソーパズルの「ピース」がかかっています。ひとつの火で繋がった、このご縁を大切に、繋がっていきましょう!
    まずは、みんなで東京会場の成功を応援しましょう。
    思いをひとつに真剣に火と向き合えば、事故は起きにくいでしょう。

    最後に、星野村でやった掛け声を送ります。

    ピースフレンド、オ〜!


    よだか
    posted by キャンドルナイトワンピース実行委員会 at 01:33| Comment(0) | 奮闘記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    RSS取得
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。