

今年のキャンドルナイト、七夕の夜に終わりましたね。
ピースステーションプロデューサー組長とか言いつつ、新たな仕事でバタバタしたり、宿直が多く、体調くずしたりした為、あまり動けなく、迷惑かけたなと思っています。
そんな私ですが、一応これでもピースステーションプロデューサー組長の自覚だけはあったので、どこかで火が消えた時の為に、最終日の7日まで火を持っていました。
私は、火の管理を、カイロとろうそくの2つでしていました。
あの星野村採火以来、火の存続のために使ったティーキャンドル185個、(8時間用と4時間用)ワンピースキャンドル3個、そしてカイロベンジン7本でした。
嬉しかった事として、去年は殆ど(全く?)協力してくれなかった母が、火の管理に協力してくれて、火を絶やさずにすんだ事です。
「ろうそく消えそうやったから、ろうそく新しいのに換えといたよ」と。
母だけじゃなく、嫁いだ妹も、「小さな子どもがいるから、火は見られへんわ」といいつつ、自分の結婚式のときのメモリアルキャンドルを提供してくれて、火を見ていてくれました。
住職である父は、さすがにろうそくやベンジンはさわりませんでしたが、「おいっ!そろそろろうそく替えろよ」と声をかけてくれました。
この火は世界平和だけじゃなく、家庭平和ももたらしてくれたなと思っています。
また、仕事から帰って、カイロは大丈夫だけど、もう火は消えてる時間やなと思い、平和の火の部屋にいくと、今にも消えそうに頑張ってくれていて、新たなろうそくに火をうつした途端、古いほうの火が静かに消えるなんて事は何度もありました。待っていてくれたのかなって、そんな気がします。
結果、2つのカイロのうちひとつがベンジン切れって事はありましたが、ろうそくは一度も消える事なく、ピースフレンドのみなさんに採火していただく事ができました。ありがとうございます。
7日の夜、最後、たまたまかもしれませんが、ろうそくが消えるのと、カイロが消えるのが同時刻で、なんだかさみしい中にも、私のこころに火が灯ったように思います。
ピースフレンドの方が、キャンドルナイトには残られなかったので、風の強い中、「ひとりキャンドルナイト」したのが、一番の思い出です。
体調押して、星野村に行き、みんなと会えた事も、火の導きかなと思っています。
以上、私の感想です。
その火を採火された、田井さんが感想を寄せてくださいました。以下、アンケートに答えてくださる形式そのままで、感想を紹介します。尚、添付写真も田井さんのです♪
〜〜〜〜〜〜〜〜
●アンケート
1.キャンドルナイト主催者として、開催された感想をお聞かせください。
6月26日(土)に京都府船井郡京丹波町仏主(ほどす)にて、キャンドルナイトを開催させて頂きました。
地元の区長様始め、区民の方々。私の家族、いとこ。姉の友人、姪っ子の友人。
総勢30名の皆さんと、キャンドルの中で『平和の火』についてお話させて頂き、友人の唄を聞き、両親手作りのキャンドルセットを持ち、皆で歩いて蛍狩り。
静かな楽しい夜を過ごさせて頂きました。
ホントに主催させて頂けて、良かったです!
いっぱい失敗しました!
直前にはやめようかとも思いました。
平和の火を燈し続けられない自分や、段取りの悪さ等、自分の足りない所、ダメな所を火に照らし出されたんじゃないかと思いました。
しかし、沢山の人が来て下さって、沢山の人に支えられて、沢山の笑顔を見れて最幸でした。
2.キャンドルナイト当日に参加された方の感想をお聞かせください。(当日や後日、どのような感想をお聞きになりましたか)
・また来年もしてほしい。
・場所が予想以上に遠い。
・平和の火を知らなかった。
3.キャンドルナイトの参加人数(述べ人数で結構です)
30名
スタッフ4名
4.キャンドルナイト当日の写真を添付してください
(添付写真参照)
5.掲載メディア(新聞・ラジオ・テレビなど)をお聞かせください。また、記事などあれば添付してください。
⇒ありません
6.その他、上記以外、何かあれば何でもどうぞ
⇒提出が送れ、大変申し訳ありません。
また、これからもよろしくお願い致します。
>〜〜〜〜〜〜〜〜
田井さんは、この感想を書かれた本人は、大阪風人の家会場に参加され、採火は京都会場にお父さんが見えました。お父さんの和やかなキャラに、採火式も和やかにすすんだように思います。
このブログを見られた、京都会場参加はじめ、ピースフレンドのみなさんの感想、お聞かせくださいね。
後日談ですが、お寺の寄り合いで、部屋で保管用に灯してた火を見られた方が、「島根県で幼いころ、ピカドンが真っ赤な尾を引いて墜ちる瞬間を見た」とか、「空襲で逃げ惑った」とか「B29が川いっぱいに投下され、ミサイルが突き刺さっていた」など、生の戦争体験を聞かせていただく機会もありました。
ピースステーションをさせてもらったご縁に、ありがとう!
ピースフレンドのみんなに、ありがとう!
平和の火に、ありがとう!
出会ったすべての人や風景や、聞かせてもらったお話に、ありがとう!
よだか