キャンドルナイトワンピースブログ

    2010年05月14日

    Q&A

    大阪で整体師をやっております田井です。
    今回初めてキャンドルナイトワンピースにご参加いただく方々の為にQ&Aを作りました。質問があればどしどし聞いてください。その都度この投稿を更新していく予定です。


    【Q.1】
    キャンドルナイトって何ですか?

    【A.1】
    普段当たり前に使っている照明を消し、キャンドルを灯して過ごそうという運動のことです。
    スローライフ運動の一つ。

    日本で大々的に行われている運動では、「100万人のキャンドルナイト」があります。
    2003年の夏至(同年6月22日)に第1回が行われ、
    以降夏至と冬至を中心とした期間の夜(日本時間20:00〜22:00)に行われ、
    東京タワーなどの施設において消灯が行われるなど、
    日本各地でさまざまなイベントが行われています。
    目的は、キャンドルを囲みゆるやかに過ごす時間や
    人とのつながりを大切にすることだそうです。



    【Q.2】
    「Candle Night 1 Pi:ce(キャンドルナイトワンピース)」は他のキャンドルナイトと何か違うの?

    【A.2】
    多くのキャンドルナイトはそれぞれのキャンドルにライターやマッチなどで火を灯します。

    「Candle Night 1 Pi:ce(キャンドルナイトワンピース)」は
    「平和の火」という共通の火を使って行います。



    【Q.3】
    「平和の火」ってなんですか?

    【A.3】
    「平和の火」とは、福岡県八女郡星野村に今も尚燃え続けている原爆の残り火です。

    詳しくは、こちらをご覧下さい。

    http://www.1pi-ce.jp/ja/piecefire.html

    正直、たけちゃんから聞くまでこの話、今までどこでも聞いたことありませんでした。

    最初はただキャンドルナイトってえぇ雰囲気やなぁって思っていましたが、

    「平和の火」の使ったキャンドルナイトって絶対違う!って勝手に想像しています。(笑)
    今年は僕も「平和の火」のキャンドルナイト、デビューする予定で今からわくわくしております。



    【Q.4】
    「Candle Night 1 Pi:ce(キャンドルナイトワンピース)」の名前の由来は?

    【A.4】
    「平和の火」の持つ命の温もりを体で感じ、平和の事、地球の事を静かに感じていただくキャンドルナイトを私達は「Candle Night 1 Pi:ce(キャンドルナイトワンピース)」と名付けました。
    「Pi:ce」は 「Peace(平和)」と「Piece(パズルのピース、つまり個性)」 の意味を込めた造語で「ピース」と発音します。
    全ての個性を認め合い、1つになる事で、真の平和を実現したいといという想いを込めております。



    【Q.5】
    「Candle Night 1 Pi:ce(キャンドルナイトワンピース)」の目的は?

    【A.5】
    Candle Nitht 1 Pi:ceは毎年1回、夏至に開催し、 私達日本人が忘れてはならない大切な事実を語り継ぎ、 「地球の事」、「平和の事」、そして「同じ火を見つめる世界中の仲間達とのつながり」を感じ、 確認する時間になる事を目指し開催します。



    【Q.6】
    「Candle Night 1 Pi:ce(キャンドルナイトワンピース)」に参加したいんですけど、どうしたらいいのでしょうか?

    【A.6】
    平和の火を使って行う全国のCandle Night 1 Pi:ce公認イベントは、
    ブログで常に最新情報を更新しています。
    地域別に紹介しているので、近くの地域で探してみるのもいいし、
    いくつか調べて、「行ってみたい!!」って思うイベントに
    参加されるのもいいと思いますよぉ

    ちなみに私(田井)は地元京都のド田舎で楽しませていただきます

    http://onepi-ce.seesaa.net/article/146307497.html

    各イベントのお問い合わせは主催者の方に
    直接お尋ねいただきますよう宜しくお願い致しますm(_ _)m



    【Q.7】
    キャンドルナイトを主催したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

    【A.7】
    ピースフレンドになりましょう!!



    【Q.8】
    ピースフレンドってなんですか?

    【A.8】
    「平和の火」でキャンドルナイトを開催する人のことを私達は「ピースフレンド」と名づけました。全国のピースフレンドは各地のピースステーションで出会い、そしてメーリングリストで交流いただきます。同じ火を見つめる各地の仲間の事も想いながらキャンドルナイトしていただきます。



    【Q.9】平和の火を使わせてもらえる期間って決まってますか?

    【A.9】ピースステーションで火を受けとれる日〜7月7日の間に開催されるキャンドルナイトでご使用いただけます。


    【Q.10】
    ピースフレンドとして平和の火でキャンドルナイトをやるための条件ってありますか?

    【A.10】

    星野村には条例があり、ピースフレンドは下記6つの約束をお守りいただく必要があります。

    1.ピースステーションの採火セレモニーに参加する。
    決して申請しているキャンドルナイト以外に「平和の火」を使用しない。
    2.分火しない。
    3.採火を受けてから、キャンドルナイトまで平和の火は心を込めて大切4.に保管する。
    5.キャンドルナイトの際、平和の火の由来、主旨等を自分の言葉で伝える。
    6.キャンドルナイト終了時には、必ず全ての火を消す。


    【Q.11】
    平和の火はどうすれば受け取る事ができますか?

    【A.11】
    ピースステーションの採火セレモニーにお申込みいただき、ご参加いただければ受け取る事ができます。

    私たちは、平和の火を地域の人々に届け、地域の平和に貢献する場所を
    ピースステーションと呼んでいます。

    ピースステーションは現在、全国7箇所で設置される予定です。
    そこで行われる採火セレモニーに参加して頂き、火を受け取って頂きます。

    今もまだピースステーション主催者を募集中です!!




    【Q.12】
    持ち帰った火を分けて欲しいという人がいたら、分けてあげてもいいですか?

    【A.12】
    火を分ける事は平和の火を管理している星野村の条例で禁止されています。
    火を受け取りたい方は必ず、ピースステーションの採火セレモニーに参加してください。この場合もキャンドルナイトを終了された時点で火は必ず消していただきます。



    【Q.13】
    もし、持ち帰った火がイベントまでに消えたらどうすればいいでしょうか?

    【A.13】
    基本的には火を受け取ってからイベント当日まで火を守り続けて頂きますが、もし消えてしまった場合は、ピースステーションへご連絡の上、
    ピースステーションで再度火を受け取ってください。

    事情により、採火セレモニーからイベント当日まで火を管理できない。
    という方は、ピースステーションプロデューサーと相談の上、採火セレモニーに参加して頂けると、当日に受け取ることも可能です。



    【Q.14】
    火はどうやって持って帰るのですか?

    【A.14】
    基本的に何で持って帰るかは自由ですが、ハクキンカイロやカイロ灰で持ち帰る事を推奨しております。車で持ち帰る場合は大型のキャンドルやランプ等で持ち帰られたりもされていました。(もちろん倒れないように助手席の方が大切に膝に抱えながらですが)飛行機では危険物としてみなされるので、持ち運べませんのでご注意ください。



    【Q.15】
    火を持ち帰る時は持ち帰る為の道具を貰えるのですか? 

    【A.15】
    火を持ち帰るための道具は各自ご用意いただいております。
    【関連する記事】
    posted by キャンドルナイトワンピース実行委員会 at 13:36| Comment(0) | Q&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
    この記事へのコメント
    コメントを書く
    お名前:

    メールアドレス:

    ホームページアドレス:

    コメント:

    認証コード: [必須入力]


    ※画像の中の文字を半角で入力してください。
    RSS取得
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。